かくりよ書房夜明け分館

服飾、文芸ほか雑記

地獄から外

*途中まで相当暗い表現があります。引きずられてしまいそうだ、と思ったら、読むのをやめて犬や猫の動画を眺めてください。

 

 もともと、外からの評価を過剰に気にする性質でした。

「これは変だと思われるから」
「嫌な顔をされるから」
「誰かに話したときにうまく説明できないから」
外聞が悪いから」

 これで随分いろいろなことをやめたし、やりたくないことをやってできなくて、できないとまた攻撃されることに怯えました。

 目の前にいる人間からの承認を得られないと居場所がなくなって死んでしまうと思っていました。いっしょにいる相手の思う通り動かずに不興を買ったら全部終わりだと思っていて、そして、それは目の前の相手に自分が鏡写しにぶつける呪いでもあったと思います。

「どうして、私はあなたの言うことを言われる前に聞いてあげているのに、あなたは私の言うことを聞いてくれないの」

「私の言うことを聞いてくれないあなたなら、私にひどいことをされても仕方ないよね」

 

 このところ1年とすこしくらい、こういう自分では本当にどうにもならないということを実感し続けてきました。どれだけ苦しくなっても、人に助けを求めるのも、自分の意見を通すのも何もできないまま、職場で体調を崩しました。新しいことを始めようとしても、どうしても周りの評価が気になる。二十数年こうやって生きてきたやり方なので今さらどうにもならないとも思ったけど、じゃあ私はどうやって生きて行けばいいんだろう。もう生きていくのは無理なんだろうか。

 できないことを気にしなければいいのかもしれないけど、私にはそれができない。

 これからもずっと私はこれを繰り返してやっていくんだろうか。

 絶対に嫌なのに。嫌ならもう、死ぬしかないんじゃないだろうか。

 

 真っ暗な気持ちのまま、自分の命日を仮に設定して、貯金の残額と手続きにかかるお金を算出して、本当にだめだったらせめて自分が決めたこの日でおしまいにしよう、と思っていました。

 

 別に何があったわけでもないです。
 ある日、ぼうっとお風呂につかっていたら突然、「飽きたな」「もういいな」と、体の周りを囲っていたプラスチックの膜みたいなものが剥がれて落ちる感覚がありました。

 自分や自分の機嫌を人質にして言うことを聞かせようとした家族を恨み続けるのも、周囲と同じようにできない自分を過剰に責めて死にたくなるまで追い込むのにも、人の評価を気にしながら評価を下してくる人間を仮想敵とみなして死ぬほど憎むのも、唐突に飽きてどうでもよくなりました。

 どうでもよくなった瞬間「誰かが自分をこう思ってるからこう動かなくちゃ」もちょっとだけマシになり、「自分が決めた通り動いていいんだ」が実感を伴ってやってきました。それまでは「数年越しの計画なんて立てられない」と思ってたのに、「いつどこで何をしていきたい」が、突然考えられるようになりました。今就活と将来設計がすこし楽しいです。前は振り回されている自分しか想像できなかったのに。

 

 本当に何があったわけでもないんだけど、おそらくポイントが満了になったんだろうなと思う。それまでずっとこつこつ貯めてきたよくわからないポイント。本を読んだり人と話したり、仕事をしたり、新しい服を着てみたり、医療機関に頼ったり、占ってもらったりカウンセリングやセッションを受けたり、何かに所属したり何かを作ったりしてきたポイント。私はこういう人間であるらしい。私はこれが好きらしい。私はこれができるらしい。私はこれが苦手らしい。でも、それはどうやら致命的な欠点ではないらしい。

 劇的な変化の契機になるような場面ばかり求めてきたけど、そればかりでもないんだな、と思いました。これまで積んできたことがある日突然何の前触れもなく、殻を破っていく日もある。

 殻はひとつじゃない可能性が大いにあるので、明日また、もっと楽になるかもしれない。

 死んではいられないな、と思う春の初めです。

 桜も咲くのでね。

出願がおわった話

 気づいたら一か月更新なしでやんの。やーいやーい。お久しぶりです、未明です。

 この一か月何をしていたかというと、教員免許を取るために大学の通信課程へ出願する手続きでひぃひぃ言っていました。

 書類を埋めるのが苦手です。部屋の隅に置いてある書類が見えるだけでもMPが削れる性質です。
 仕事がらみのあれこれで体調が崩れてからというもの、公的な文書を読んで何かを書こうとすると豪快に目が滑るようになり、読み間違いや記述ミスが爆発的に増えました。事務職で日常的にあれを扱ってた頃の感覚がもう遥か遠くにあります。定規を当てて自分が書いてる欄以外が可能な限り目に入らないようにし、何回も指差し確認をしながらペンを入れ消しゴムをかけました。別の人にも見てもらったし漏れはないはずだと思う。

 

 志望動機とか履修計画とか、書類を見たときはヒェッッッという感じでしたが、「0からひねり出す」というのではなくて「どうまとめていいかが分からない」だけの話だったので、やり方さえわかれば拍子抜けするくらい字数が稼げました。
 現役で就活していた頃は「なんでもいいから仕事につかなくては」「選んでいる場合ではない」「お前にそんな資格はない」と思っていたのが一周回って「お前がやりたい仕事にお前は絶対選ばれない」という謎の呪いを形成しやりたかった業種を全部避けて通り全然興味のない仕事にばかり応募し興味も関心もない仕事なので地獄を見ていたんですが(あの時面接をしてくださった人事の方の時間を喰ったことについては謝罪しかない)、自分がやりたいと思ってる方向に行くとこんなに気が楽なんだな。そうでした。私はもともと年下の面倒を見るのが好きな教えたがりの勉強したがりだったのだ。自分で自分の足を引っ張っていったい何やってたんだろ、あはは、と思いながら、A4の封筒を書留で出してきました。

 選考結果は大体1か月で出るらしい。

 勉強しながら待ちます。

こたつホラー映画をしよう

 怖い映画が好きです。

 いわゆるお仕事映画を見ても恋愛映画を見ても「にんげん……」という感じで疲弊してしまう、かといってファンタジー青春映画とか若者のキラキラが目を灼くので直視できない(『君の名は。』よかったよ、よかったけれども)、すの入ったプリンくらいぐずぐずなメンタルになってしまった時に一番効くのはホラー映画だと思う。
 目の前の恐怖に振り回されてたらにんげんに疲れるどころの騒ぎではないし、子供が出てきたらまぶしい……より助かってほしい! 助かるよね!? のハラハラが先にたつのでやっぱりまぶしがってる場合ではない。

 ということで、ゴア描写が苦手な未明が痛がらずに観られる、登場人物の感情が巨大なお勧めホラーの予告編を粛々と貼らせていただきます。まだ寒いからさ……おこたでホラー観ようや……。

 

女子会に持ち込めるホラー 『箪笥』キム・ジウン監督 2003年

www.youtube.com

 都会で入院していた少女が退院し、双子の妹ともども田舎で静養することになって父親の別邸に連れてこられるところからお話がスタートします。静かな自然の中、姉妹で楽しくお休みを過ごすはずだったのに、父の再婚相手は棘のある言動で姉妹を、特に妹の方をねちねちと攻撃します。姉妹も負けじと応戦するのですが、ある日、再婚相手の逆鱗に触れてしまった妹が箪笥の中に閉じ込められる事件が起こり、姉の我慢が限界に。堪忍袋の緒を切ってしまった姉は、再婚相手を追い出すよう父親に直談判しに行く……という、話。

 私の友人は大体これを私に鑑賞させられていると思う韓国美少女ホラーです。
 まず、主人公の双子(たぶん十代半ばくらい)が可愛い。利発で美人なお姉ちゃんとちょっと抜けてるところがある素直で可愛い妹ちゃん(互いが互いのこと大好き)の組み合わせ、みんな大好きではないですか。お姉ちゃんが目の敵にする父親の再婚相手も棘のある美女で最高である。

 衣装や家の作り、キーアイテムになる箪笥が全部クラシックな感じで綺麗なのですが(画面の綺麗さ、かわいらしさで盛り上がれるので、女友達と集まって映画観ようぜってなるとDVDを持ち込んでしまうところがある)、その綺麗さが不気味さを引き立てています。タイトルがなぜ『箪笥』なのか、なぜ繰り返し物語に登場するのか、そして父親はなぜ、たかが箪笥への言及を避けるのか――それが分かった時、観ている側もお姉ちゃんの痛みと後悔を一緒に引き受けてしまう感じがたまらなくて好きです。

 

あなたがわたしを忘れても、わたしは覚えている 『叫』 黒沢清監督 2006年

www.youtube.com

 

 地震地盤沈下を繰り返す湾岸地帯。潮だまりの中で女の遺体が発見される。赤いワンピースを着た彼女は海水に顔を沈められ溺死させられていた。捜査にあたった刑事は、全く身に覚えのない殺人現場に自分がいた痕跡を次々と発見する。周囲からの疑いの目に疲弊し、本当に自分が殺していないのか自分で分からなくなっていく刑事。そんな中、類似した手口の事件が次々発生し逮捕者が次々に現れるが、赤いワンピースの女殺しの下手人だけが捕まらない。犯人たちの間に面識はなく手口が共通する理由も不明、混乱する刑事の目の前に、死んだはずの赤いワンピースの女が現れ――。

  『CURE』と迷ったんですがあれは割と痛いのでこっちにしました。なぜ黒沢監督の作品だと役所広司はメンタル限界刑事になってしまうんだろう。オダギリジョーが演じるカウンセラーが完全にさじを投げててちょっと面白かった。
 幽霊がめちゃめちゃ喋る、意思の疎通がはかれないわけではないのに大変怖い映画です。誰かが自分を助けてくれるかもしれないという希望、それを裏切られた絶望、裏切った側が自分が裏切ったという意識もなく生きていること、自分をないがしろにしてのうのうとしている相手への憎しみ、殺意。彼女の場合はかなり極端だったけど、同じような感情はおそらく自分の生きている日常にも大量に埋もれているはずで、それが発火したとき、私はポリタンクに海水を汲まずにいられる自信がないのです。

 

 本当はもっと大量にどばどば置いていきたいのですがとりあえず2本。こたつでホラー観ようね。不安になろうね。外は暗いからね。

勝ちと負けの話 ~なぜ窓口で人は怒鳴るのか雑考~

 

 前職はお金に関する事務の窓口担当でした。およそのお客様は穏やかにいらしてくださり、分からないところをちょっと申し訳なさそうに聞いてくださり(全然気になさらなくていいのに! と思いながらお話をさせていただいていた)、説明を終えればお礼を言ってくださり、穏やかにお帰りくださっていました。あの時窓口でニコニコしてくださったお客様の全員にお礼を言いたい気持ちがある。めちゃめちゃある。全然ある。ありがとうございました。仕事が楽しいということを教えてくださったのはあの時のお客様全員だと思う。

 

 が、窓口にはいろんなお客様がいらっしゃり、八、九割五分が上記の菩薩だとするなら残りのお客様は菩薩以外です。書類不備について(お手数をおかけするお詫びも交えつつ)説明すると机を叩かれたり怒鳴られたり、根拠となる法律を提示しながらお話をさせていただいても「そんなものはない」「だって俺が知らないんだから」と言い放たれて対応していた複数人(クレーム対応の基本は単騎で迎撃しないこと)で一気に絶句してしまったり、いろいろなことが発生しました。あのあたりのお客様の一部分と接していてぼうっと考えていたことがいまさらまとまった気がするので、覚書程度に投下します。

 

【ものの考え方の軸が『勝ち』『負け』だけの人が存在する】

 

 暴言を吐く、怒鳴る、机を叩く、といった行動を取られるお客様の応対を見ていて、不思議だと感じることがありました。お客様の目的がだんだん「自分が損をしない」ではなく、「窓口で応対している人間の言うことを聞かない」へシフトしていく場合があったことです。
 ある手続きをしないことで金銭的に損をすると伝えても、その説明をした相手の言うことを聞いて損失を最小限にするのではなく、「俺が間違っているというのか」「余計なことを考えるな」「俺の言った通りにしていればいいんだ」と応対した人間を怒鳴りつける。
 「お客様はそもそも損をしたくなくて問い合わせをしてきている」という前提が頭の中にあったために、お金を一部失い自分の心証を悪くしてまで(心証が悪いからなんだこっちは客だぞ、という考え方も無論あるとは思うのですが)相手に言うことを聞かせる、という行動に、謎が深まるばかりでした。

 のちに実際に応対をしてみて思うようになりました。

 おそらくそういった方の中では、「金銭的な損をする」ことより「相手に負ける」ことの方が怖くて辛いんだろうな、と。

 

 とにかく相手に言うことを聞かせたい。相手がどんなに正しかろうがそれによって自分にどんな不利益が降りかかろうが、目の前の人間を、今この瞬間、屈服させたい。 これは裏返せば、自分が相手の言うことを聞くことが強烈に怖いということの表れではないのか? と思いました。

 相手の言うことを聞くこと、自分が間違っていて相手が正しいのを認めることは負けであり、負けた瞬間人生が終わるくらいの恐怖と損失を感じる、だから相手を屈服させて言うことを聞かせる。その結果自分がどんなに損をすることになっても、その損を認識しなければその人の中では「勝ち」。

 完璧主義をこじらせるとここに辿り着くのではないか、という気もします。

 自分が間違えるということが恐ろしくてならないから、それを人生から排除しようと思うと、間違いを指摘した人間の存在が許せなくなるのではないか。

 

 感情と合理性のバランスを欠くこと、自分の生活でもしょっちゅうあることなので、書きながら自戒で胸が痛いです。感情をないがしろにしていいわけでは無論ない。納得と安心は、個人的には一番大事だと思っています。ただ、その場で自分の留飲を下げるためだけに、咄嗟に考え付いた行動をとるべきかどうか。こいつのことはめちゃめちゃ嫌いだけど言ってることはもっともだ、というタイミングは、できれば発生してほしくないけどままあることです。
  お前のことめちゃめちゃ嫌いだけど、をかっこに入れて、穏やかに「ありがとう」を言って、正しいことをして、正しいけど嫌いな相手とは静かに距離を置く、が理想なのは分かっている。そこで嫌いな相手の言うことを聞くのは別に負けではないし、むしろ益のある勝ちです。負ける人の存在しない、平和な勝ち。
 一拍、深呼吸して考える余裕がほしい。

貴様のそれは季節性なので生き延びてください2019

 

 おそらく来年の同時期にメンタルが死にかけているであろう自分への伝言です。

 

 冬になり、日照時間が減り、窓が凍り、ストーブを焚き始めたときの室内気温がヒトケタでめまいを起こしている君。こういうことで苦しんでませんか。

□とにかく朝起きられない
□何をやってもダメという気がする
□ネガティブな想像で一日が終わる
□寝ようとしても布団に刺さったまま泣き続けて一時間ほど眠れない
□やりたいことの半分も片付かない
□周りが全員敵に見える
□以上のことは全部自分のせいだから自分で責任を取らなくてはいけないと思う

 おそらく12月頭から2月半ばまでの以上のそれは、季節性の落ち込みです。立春が過ぎてだんだん外が明るくなると、馬鹿みたいに楽になるし動けるようになります。
 なるべく体を冷やさず、暖かいものを飲み、なんならまだ余ってるであろう精神安定剤を飲み、酒はなるべく飲まず(飲むなら安すぎない美味しいやつにしようね、あと薬との併用はダメ絶対)、馬鹿みたいに愉快なフィクションを大量に摂取して、本当にやらないといけないことだけやって、できれば筋トレとストレッチを続けてください。

 「~しなくては」「~できない自分はダメ」で自分を痛めつけすぎずに。

 一日死ななければ自分を褒めていい。

 春まで長いけどやり過ごしてください。
 気温が上がれば、あんなに頑張ってもダメだったこともびっくりするくらい楽にできるようになります。

 やり過ごしてください。

あなたの宇宙はどこから?

「宇宙」を知らなかった小学生と話す機会があった。その子は私の「宇宙、わかる? 空の上の方……」というめちゃめちゃふわふわで雑な説明に「天国ですか?」という問いを返したのだけれど、そうか、ビフォア宇宙は天国か、とも思い、神話の世界がなまなましくあった頃の人の考えというものはこうではなかったかと考え、それはそれとして、自分が生きている世界についてはこのあたりで知ったほうがいいんだろうな……とも思ったので、大きな写真の載った本をいっしょに開いた。
 これが地球。この辺りに私たちは住んでいる。海があり、ほかの陸地があり、そして、空があり、空には外がある。外が宇宙。夜光る星はここにある。月も太陽もここにある。途方もないことだ。

 そういえば、私の宇宙はどこからだったっけ、と思い返して辿れる限りの記憶をたどると、たぶんここからだろうという作品が見つかった。

映画ドラえもん のび太の宇宙漂流記

www.amazon.co.jp

 

 多分小学低学年かそこらの夏休みに、放映されたものをビデオテープに録画して繰り返し見ていたと思う。
 私たちが住んでいる場所は宇宙という空間に浮かんでいる地球という星である。地球にはものを地面へ引き付ける重力がある。宇宙には重力がない。宇宙ではものが宙に浮かび、水が球になる。宇宙船を使うと宇宙に出ることができる。光の速さで移動しても、辿り着くのに何年もかかる遠い場所というものが存在する。何もかもを吸い込むブラックホールという恐ろしいものがある。そのあたりを、ドラえもんたちはごく自然に教えてくれた。(トラウマ映画という評判が高いみたいなんだけど、そんなに怖いシーンあったっけな……のび太の部屋を無重力にする場面しか浮かばない。また観てみようと思います)
 タイムワープ、それに伴って発生するパラドックス、発明、科学、未来、過去という概念、空地、店番、0点のテスト、先生にあだ名をつけること、無人島、冒険、環境問題、世界の名作文学、外国の存在。そのほか、いろいろなものを知るはじめについてもかなりドラえもんに依存していたと思うんだけど、ドラえもんからざらざらと知識を頭に注いでもらえる環境にいたことがラッキーだったんだろう。

 宇宙を知らなかった子や、そのようなひとたちが、ドラえもんか、ドラえもんに匹敵する何かに出会えればいいなと思う。出会う手伝いができればいいなと思う。手探りでやり方を探している。私がドラえもんならひみつ道具で一発解決だったのかな、いや、そんなことはなかったな、と思いながら。

 あなたの宇宙の始まりはなんでしたか。

並べて見たら結構な激変だった服装の話

 折角なので昨年12月半ばから始まった「自分に合う格好を追っていこう」をまとめるカテゴリ『着ること』をつくりました。2019年の目標は四季折々の圧の強い服装を揃えること。ご機嫌よう早川です。

 ZARA事変(詳しくはリンク先の記事をご参照ください)以降あからさまに人に会う時の服装が変わり、久しぶりに会う人に結構びっくりしていただいたり、「君に服を身立てたご友人を紹介してくれ……」と言われることサムタイム。自分でもかなり印象が変わった、ことは分かるのですが、ためしに以前着てた服とZARA事変後の服を比べたら改めて落差にびっくりしたのでまとめました。

Before

f:id:kakuriyomimei:20190128090428j:image

 ・上:だいたいブラウスの上にセーターかカーディガン、首元は出さない
・下:ズボンかジーンズかフレアスカート
・足元:かたくなにスニーカー
・メイク:ほぼほぼベースとリップだけのナチュラルメイク。目元はほぼいじらない(成人式で美容師さんにメイクしてもらったアイメイクばっちりの自分の顔がめちゃめちゃ怖かったから……)
・総じてカーキ、ベージュ、白黒グレーみたいなナチュラル系の色が多い
幼く見られる、なんだかよくわからないが居場所がない感じで謎につらい、お洒落な空間には死んでも立ち入れない

 

After 

f:id:kakuriyomimei:20190128085506j:image

・上:ナチュラルカラー以外のVネックやボートネックのセーター
(ブラウスはほぼ着ない。首元が寒ければマフラーかストールでガード。敬遠していた大きめのシルエットのものを敢えて着るようになった)
・下:タイトスカートやスキニー
・足元:ヒールのある靴と靴色に合わせたタイツ
・メイク:眉の形を変えて描き、アイラインビューラーマスカラアイシャドウを総動員して目元を強調しだす
・「似合わない……」と食わず嫌いしてきた青系の色を取り入れだす(青系、顔周りに持ってくると肌は白くかつ血色がよく見える謎の現象が起きることがわかりました。ブルべ疑惑がある。検証予定)
どこにでも行ける、よくわからないがテンションが上がる、謙虚通り越した卑屈が薄れて謎の自信がやってくる

 

 謎の自信もそうなんですが、ついでに不思議なのは、余計な買い物はしなくなったのに色や柄、形に挑戦する気持ちは強くなったこと。今まで絶対着なかった服を試着するだけしてみるようになった。そのうえで「やめとこう」も「思いのほか似合ったから買おう」もある。
 以前は試着もせずに似たような色柄形の服を「こういうの持ってるから合うだろ……」と漠然と買っていたのですが、似合う服の系統が分かって以降試着と吟味を重ねるようになり、結果「考えているようで考えていない漠然とした買い物」が消滅し、お財布が多少豊かになり、買うものの単価がちょっと上がり、上がっても吟味した末の買い物だから後悔もそんなにせず、着るたび楽しいが発生するという正のループに入れたのではないかと思います。
 ループを回しながらクローゼットの中を四季折々の圧の高い服で満たすのだ。